急がば回れ・選挙マーケティング戦略

目次

なぜ選挙マーケティングを実施したのか?

アナログな手法は有効ではないのか?

物・体験・サービスがデジタル化していく中、マーケティングにおいても顧客主導の時代に突入しています。事実として、新聞の折込チラシは効果が薄れており、ポスティング会社の不完全実行に対する不信が、業界の社会的な課題でもあります。

しかし、アナログな手法は、現代において本当に有効ではないのでしょうか?

私たちは顧客に対し、「Smileレターを自分たちの手で届けるのだ」という情熱を運びたいと考えています。

そして、万燈のスタッフはアクションを起こすことが得意であり、今の時代だからこそ、昔ながらの「選挙マーケティングをやろう」という結論に至りました。

選挙マーケティングの具体的流れ

万燈スタッフが各家庭にチラシをお届けする際、選挙の時に候補者が使うような、自分の氏名が記された「たすき」を付けてポスティングを行います。

川崎ONEPARK店の周辺600世帯に、2人で3時間(合計6時間)かけて配布しました。
面談率は10%の60人であり、高い面談率と言える内容でした。

また、メンバーの小川さんが、過去に選挙マーケティングを行った経験があり、小川さんと一緒に配布を行いました。配布したのはマルシェのチラシで、一人300部ずつ持ち、川崎店の周りを一軒ごとに訪問しました。

さらに、不足チラシを補充する時間的ロスを鑑みて、チラシを入れるカバンのセットを用意し活動しました。

あえて磨きなおす「選挙マーケティング」

今回取り組んだ選挙マーケティングは、以前にも実施した経験がありました。

選挙マーケティングは、万燈のマーケティングツールとして安定感のある武器であり、「実施した経験がある」という自信も、業務の効率を後押しするはずだと考え実行しました。特に、

「短時間で集客しなければいけない」
「動員数に限りがある」

このような場合に活用できることから、ツールの磨きなおしを行いました。

実際、今回のイベントの案内は4日後と、非常に短い時間で動員しなければなりませんでした。通常であればWEB広告、SNS広告を展開しますが、その時間もなかったため、即効性があり、効果的だと思われる集客を実施しました。

結果

選挙マーケティングをして、汗を流し、60名の配布先住民と対話を重ね、イベント自体にも動員をすることができました。

イベント当日では、「今日はタスキを付けてないじゃないか」と言われることも多数あり、

観測値で1%の反応率(戻り率)であったものの、実際は3%程度あったのではないかと推察されます。

また、チラシの配布総数は600枚だったので、最低でも約18組は来ていると考えられます。

チラシ配布にかけたコストは、チラシ3000円、配布コスト9000円の合計12000円でした。これで18組も来て頂けたことから、666円で一組が来場したと計算できます。

つまり、低コストで集客できる武器を身に着けたと言えます。 来場者購入金額は、概ね2000円程度と思われ、利益は残っていると考えられます。

次へ向けた対策

今後はスケジューリングをして、選挙マーケティング効率を高める方法を実行しようと考えています。具体的には、

  • 他社の広告も一緒に配布する。
  • 商品単価を上げて、来場者で大きな利益を残せるように設計する。
  • 配布効率をもっと上げる。(1000部を6時間程度)
  • チラシ配布からアンケート取りへと技術を上げて、地域マーケティングを世帯別レベルで提示できる調査会社へと進化させる。

といった方策が考えられます。

選挙マーケティングは歴史ある手法で、マーケティングの土台です。 これを愚直に効率よくこなすことで、地域住民との対話を進め、自身の活動効率化を図り、新しい商材の販売チャンスへと転換していくことが大切だと考えます。

この記事を書いた人

目次